データベースシステム開発における、よくあるご質問
- Q1. WindowsXPのサポートが2014年4月で終わりますが、使っているAccessは新しいOS(Windows7等)でそのまま使えますか?
- Q2. 古いAccess(97、2000や2003)で業務システムに使っています。OSを切り替えるのを機に、バージョンアップをしたいと思っています。いくらくらいの費用でできますか?
- Q3. Accessシステムを作成した担当者が退職しました。ドキュメントも一切ありませんが、機能修正や保守をお願いしたい。
- Q4. Excelで業務を行っていますが、記入ミスや煩雑さで大変です。どうしたらいいですか?
- Q5. DOSの頃から桐でシステムを運用しています。Accessで再作成してもらえますか?
- Q6. 消費税率が変わりますが、メニューから税率を変更できません。どうしたらいいですか?
- Q7. Accessを共有サーバにおいて、全員で使っていますが頻繁に異常終了します。
- Q8. Accessで業務システムを利用していますが、利用人数が多くなったせいか処理速度が遅くなりました。
- Q9. 既存システムをAccessで運用していますが、外出先からでも情報を見られるように一部をWeb化したい。
- Q10. システムの開発を計画していますが、問合せから完成までの流れを教えて下さい。
- Q11. システム開発を委託し、正式な納品後はどのように対応してくれますか?
- Q12. 保守サービスとはどのようなものですか?
- Q13. 保守サービスの価格は?
- Q14. 保守サービスを行なう方法は?
- Q15. オンサイトでサポートした際の費用は、どのくらい掛りますか?
- Q16. 貴社は、プライバシーマークを取得されていますが、システム開発の役に立つの?

Q1.WindowsXPのサポートが2014年4月で終わりますが、使っているAccessは新しいOS(Windows7等)でそのまま使えますか?
- そのまま使える可能性がありますが、OS機能に依存している場合は、改善が必要です。 また、Accessのバージョンにもよりますが、バージョンアップをお勧め致します。
Q2. 古いAccess(97、2000や2003)で業務システムに使っています。OSを切り替えるのを機に、バージョンアップをしたいと思っています。いくらくらいの費用でできますか?
- システムの規模によって異なりますので、まずはお気軽にお問合わせ下さい。 営業が訪問し、状況等をお聞かせ頂いて見積を致します。見積は無料です。
Q3. Accessシステムを作成した担当者が退職しました。ドキュメントも一切ありませんが、機能修正や保守をお願いしたい。
- 第三者が作成したシステムも保守や機能修正を行っています。お問合わせ下されば、営業が訪問して、システム規模を確認してお見積り致します。ドキュメントが無くても大丈夫です。ただし、他社作成の場合は、権利関係を明確にしてください。
Q4. Excelで業務を行っていますが、記入ミスや煩雑さで大変です。どうしたらいいですか?
- Accessでシステムを開発することをお勧め致します。見積は無料ですので、お問合わせ下さい。
Q5. DOSの頃から桐でシステムを運用しています。Accessで再作成してもらえますか?
- 桐に関わらず、他のツール(dBASE、dbMagic、FileMaker、MRDB等)で作成されたシステムも再作成致します。その際、既存のデータも極力活かすように対応致します。
Q6. 消費税率が変わりますが、メニューから税率を変更できません。どうしたらいいですか?
- プログラム中に記入されている可能性がございます。管理者が簡単に変更できるようにシステムを修正致します。まずは、ご相談下さい。
Q7. Accessを共有サーバにおいて、全員で使っていますが頻繁に異常終了します。
- 多人数でひとつのAccess定義を利用すると発生するようです。複数人数で利用しても異常終了しないような修正を行っています。データ量によっては、SQL Serverにアップサイジングすることをお勧め致します。
Q8. Accessで業務システムを利用していますが、利用人数が多くなったせいか処理速度が遅くなりました。
- PC性能に依存しているかもしれませんが、データ量の増大も考えられます。SQL Serverにアップサイジングすることも方法のひとつです。お問合わせ下されば、原因を調査してご提案致します。
Q9. 既存システムをAccessで運用していますが、外出先からでも情報を見られるように一部をWeb化したい。
- 弊社では、Webシステム開発も行っておりますので、Access+Webというシステムも開発致します。
Q10. システムの開発を計画していますが、問合せから完成までの流れを教えて下さい。
- お問合せ→初回訪問(要件を聞取り)→見積書提示→ご発注 ※見積書提示迄は無料です 技術者と打合せ→開発→プロトタイプ納品→お客様検証と細部調整→正式納品
Q11. システム開発を委託し、正式な納品後はどのように対応してくれますか?
- 納入後、瑕疵担保期間を設けます。期間はお打合せの上で決定致します。その期間に生じた不具合は責任を持って対応します。その後は、保守サービス契約の締結をお願いしております。
Q12. 保守サービスとはどのようなものですか?
- システムを末永く安定稼働させる為に、専任技術者を担当として割当て、システムを保守致します。不具合だけでなく、軽微な仕様の追加や変更にも対応します。
Q13. 保守サービスの価格は?
- 保守内容により異なります。月額2万円〜30万円まで幅広く対応しています。
Q14. 保守サービスを行なう方法は?
- お電話やメールでトラブル状況をお知らせいただければ、リモートデスクトップでその確認と修正をその場で行うこともできます。当社独自のリモートメンテナンスツールは信頼性の高いもので、データの漏洩などのご心配はありません。必要に応じてご訪問サポートも可能です。
Q15. オンサイトでサポートした際の費用は、どのくらい掛りますか?
- 基本的に保守サービス料金内で対応します。ただし、遠隔地(首都圏以外)や宿泊を伴う場合には、ご相談のうえで諸経費のご負担をお願い致します。(交通費、宿泊費、日当、作業費)
Q16. 貴社は、プライバシーマークを取得されていますが、システム開発の役に立つの?
-
システム開発者は、お客様保有の個人情報に触れることもございます。そのような場合でも、社内で個人情報保護の規程に即した対応ができますので、安心してお任せ頂けます。
プライバシーポリシーをWebサイトに掲げる会社は多いですが、きちんと運用しているとは限りません。

システム開発のお見積依頼などはこちらのフォームから
または下記へお気軽にお問い合わせください。
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-15-2ラポール新宿101
TEL:03-5302-6077 FAX:03-5302-6078
株式会社 ジュビロシステム